命題と真・偽

“正しい”ということ“正しくない”ということ

次の4つの事柄について、“正しい”か“正しくない”かという点について考えてみよう。

  1. 日本の首都は東京である
  2. ペンギンは魚類である
  3. 実数を2乗すると $0$ 以上になる
  4. 2つの実数 $a$、$b$ に対し $ab\gt0$ ならば、$a\gt0$ かつ $b\gt0$ である
まず、i に関して。日本の首都は東京であるので、疑い無く“正しい”といえる。

次に、ii に関して。ペンギンは鳥類なので、この文章は間違っている。“正しい”か“正しくない”かと聞かれたら、“正しくない”といえるだろう。

そして、iii に関して。実数は、正・負・$0$ の3つに分類でき、正の実数の2乗は正、負の実数の2乗は正、$0$ の2乗は $0$ であるから、いずれにしても2乗した結果は $0$ 以上となる。ゆえに、この文章は“正しい”といえる。

最後に、iv に関して。$ab\gt0$ ということはいいかえるならば、$a$ と $b$ が同じ符号 $(+,~−)$ をもつということである。$a$ と $b$ が同じ符号であるということには、$a\gt0$ かつ $b\gt0$ という場合もあるが、$a\lt0$ かつ $b\lt0$ という場合もあるということである。その点において、この文章は“正しい”とはいいきれないため、“正しくない”ということにする。

命題と真・偽について

式や文章で表された事柄で、“正しい”か“正しくない”かのどちらか一方に定まるものを命題めいだい (proposition) という。「カレーライスはおいしい」のように、“正しい”か“正しくない”かの判断が人によって異なるものや、「今何時?」のように、“正しい”か“正しくない”がそもそも決定できないものは、命題として扱わない。

命題が“正しい”とき、その命題はしん (true) であるといい、命題が“正しくない”とき、その命題は (false) であるという。

(注)

数を $a,b,c,\cdots$ などのアルファベットで表すように、命題もアルファベットの $p,q$ などで表す。

命題と真・偽

式や文章で表された事柄で、“正しい”か“正しくない”かのどちらか一方に定まるものを命題めいだい (proposition) という。命題が“正しい”とき、その命題はしん (true) であるといい、命題が“正しくない”とき、その命題は (false) であるという。

真・偽の判断

次の命題の真偽をいえ。

  1. $\dfrac{1}{2}+\dfrac{1}{3}=\dfrac{2}{5}$
  2. $2^{16}=65536$
  3. $x^2=9$ ならば $x=3$
  4. $x=3$ ならば $x^2=9$
  5. 整数$a$、$b$の積が偶数ならば、$a$または$b$は偶数である。
  6. 整数$a$、$b$の積が奇数ならば、$a$と$b$はともに奇数である。

  1. $\dfrac{1}{2}+\dfrac{1}{3}=\dfrac{3}{6}+\dfrac{2}{6}=\dfrac{5}{6}$ なので、この命題は

    である。
  2. 計算すれば正しいとわかる。よって、この命題は

    である。
  3. $x^2=9$ のとき、$x=-3,~3$ である。
    $\blacktriangleleft$ $x=-3,~3$ の「$~,~$」は「または」の意味である
    よって、$x=3$ とはいいきれないので、この命題は
    である。
  4. $x=3$ のときは、例外なく $x^2=9$ となるので、この命題は

    である。
  5. $a$ と $b$ の偶奇には、(偶数,遇数)、(偶数,奇数)、(奇数,遇数)、(奇数,奇数)の4つの場合があるが、$ab$ が偶数になるのは、(偶数,遇数)、(偶数,奇数)、(奇数,遇数)の3つの場合、つまり $a$ または $b$ が偶数の場合である。よって、この命題は
    $\blacktriangleleft$ 「$a$ または $b$ は偶数」には、「$a,b$どちらか一方が偶数」だけでなく「$a,b$両方とも偶数」の場合も含まれる

    である。
  6. 5と同様に考え、$ab$が奇数であるとき、$a$ と $b$ はともに奇数である。よって、この命題は

    である。