数学B

数列とは何か

数列の定義

数列とは何か
漸化式とは何か

数列の一般項

数列の一般項

数列の和

数列の和

等差数列

等差数列の一般項

等差数列の定義
等差数列の一般項
$n$と$N$を混合してもちいる

等差数列の和

等差数列の和の求め方

等比数列

等比数列の一般項

等比数列の定義
等比数列の一般項

等比数列の和

等比数列の和の求め方

$\Sigma$記号

$\Sigma$記号の定義

$\Sigma$記号の定義
$\Sigma$記号に慣れる

$\Sigma$の性質

$\Sigma$の性質

$\Sigma$記号の公式

$\Sigma$記号の公式
等比数列の$\Sigma$計算

いろいろな数列

$a_n=$(等差数列の項)$\times$(等比数列の項)

$a_n=$(等差数列の項)$\times$(等比数列の項)の和

$a_n=\dfrac{1}{n(n+1)}$

分数列の和

階差数列

階差数列の定義

階差数列とは何か

階差数列から一般項を求める

階差数列の一般項

和から一般項へ

和から一般項へ

和から一般項を求める

群数列

群数列の定義

群数列とは何か

群数列の基本的な考え方

群数列を考える際のポイント

数列の増加と減少

数列の増加と減少

数列の増加と減少

補足

$a_n=n(n+1)$、$a_n=n^2$タイプの数列の和

${\Sigma}k(k+1)$($1$~$n$項まで)の求め方
${\Sigma}k^2$($1$~$n$項まで)の求め方

$a_n=n(n+1)(n+2)$、 $a_n=n^3$タイプの数列の和

${\Sigma}k(k+1)(k+2)$ ($1$~$n$項まで)の求め方
${\Sigma}k^3$($1$~$n$項まで)の求め方

\begin{align}a_n=&n(n+1)(n+2)\\\cdots&\{n+(m−1)\}\end{align} ($m$個)と$a_n=n^m$タイプの数列の和

\begin{align}a_n=&n(n+1)(n+2)\\\cdots&\{n+(m−1)\}\end{align} ($m$個)と$a_n=n^m$タイプの数列の和

内分点・外分点の位置ベクトル(空間)

空間内での位置ベクトル

空間内での位置ベクトル

空間内での内分点・外分点の位置ベクトル

内分・外分点の位置ベクトル
空間内の三角形の重心

空間ベクトルの1次独立

ベクトルの1次結合の定義(空間)

ベクトルの1次結合の定義(空間)

ベクトルの1次独立の定義(空間)

ベクトルの1次独立の定義(空間)

1次独立な空間ベクトルに関する定理

1次独立な空間ベクトルに関する定理(空間)

空間ベクトルの内積

空間ベクトルの正射影

ベクトルのなす角の定義(空間)
ベクトルの正射影と有向距離(空間)

ベクトルの内積(空間)

ベクトルの内積の定義(空間)
空間の正射影ベクトルの内積での表し方
内積の計算法則(空間)
成分表示された空間ベクトルの内積
空間ベクトルの垂直条件

ベクトルの外積

ベクトルの外積

ベクトルの外積の定義
外積の計算法則
外積の成分表示

ベクトル方程式(空間)

直線のベクトル方程式(空間)

直線の通る1点と方向ベクトルが与えられたとき(空間)
直線の通る2点が与えられたとき(空間)

平面のベクトル方程式

平面上の3点が与えられたとき
平面上の1点と法線ベクトルが与えられたとき

球面のベクトル方程式

中心と半径が与えられたとき(空間)
直径の両端が与えられたとき(空間)