円と直線
円と直線の位置関係
円と直線の位置関係
円と直線の共有点の個数 | 2個 | 1個 | 0個 | |
円と直線の位置関係 |
円と接線
円と接線
接弦定理
接弦定理
接弦定理
無題
円の接線とその接点を通る弦の作る角は,その内部にある弧に対する円周角に等しい.
接弦定理
次の図で, $\text{AT}$ は円の接線であり, $\text{A}$ はその接点である. $\angle{x}$ の大きさを求めよ.
- $\angle{x}=65^\circ$
- $\angle{x}=58^\circ\times2=\boldsymbol{116^\circ}$
- $\angle{x}=180^\circ-(68^\circ+36^\circ)=\boldsymbol{76^\circ}$
- $(\angle{x}+55^\circ)+102^\circ=180^\circ,\angle{x}=\boldsymbol{23^\circ}$
- $\angle{\text{BAT}}=\angle{\text{ACB}}=\angle{\text{ACD}}=26^\circ$ ,
- $\angle{\text{ABD}}=28^\circ,\angle{\text{BAD}}=90^\circ$ ,
$\angle{\text{ABD}}=\angle{\text{ACD}}=26^\circ$ より, $AT\parallel{DB}$
\begin{align} \angle{x}&=\angle{\text{CAT}}\\ &=180^\circ-(26^\circ+62^\circ)\\ &=\boldsymbol{92^\circ} \end{align}
$\angle{\text{ADB}}=\angle{x}+28^\circ$ より,
\begin{align} &28^\circ+90^\circ+(\angle{x}+28^\circ)=180^\circ,\\ &\angle{x}=\boldsymbol{34^\circ} \end{align}
方べきの定理
方べきの定理
方べきの定理
方べきの定理には,主に次の2つがある.
- 1つの円における2つの弦 $\mathrm{AB},\mathrm{CD}$ の交点,またはそれらの延長の交点を $\mathrm{P}$ とすると, \[\mathrm{PA}\cdot\mathrm{PB}=\mathrm{PC}\cdot\mathrm{PD}\]
- 円の外部の点 $\mathrm{P}$ から円に引いた接線の接点を $\mathrm{T}$ とする. $\mathrm{P}$ を通ってこの円と2点 $\mathrm{A},\mathrm{B}$ で交わる直線を引くと, \[\mathrm{PA}\cdot\mathrm{PB}=\mathrm{PT}^2\]
が成り立つ.
が成り立つ.
方べきの定理
次の図において, $x$ の値を求めよ.ただし,Tは円の接点とする.
- $4\cdot4=8x$ , $\boldsymbol{x=2}$
- $(x+6)\cdot{x}=5\cdot8,x^2+6x-40=0$
- $6\cdot10=x^2$
$x\gt0$ より, $\boldsymbol{x=4}$
$x\gt0$ より, $\boldsymbol{x=2\sqrt{15}}$