円順列$cir(n)$の定義
無題
先程の『順列』では,区別するものを1列に並べる場合を考えたが,ここでは円形に並べる場合について考えてみる.
例えば, $\fbox{A}$ , $\fbox{B}$ , $\fbox{C}$ , $\fbox{D}$ の4人が手をつないで1つの輪をつくるとき,輪のでき方には何通りあるか考えてみよう.
まず,この4人を1列に並べると右図のようになり,その並べ方は $4!$ 通りである.
ここで,例えば右図の①,②,③,④は,輪になった場合に下の図のようになると考えることができる.
これら4つの並び方は,回転させることによって重なるので,どれも同じ1つの並び方だと考えられる.
つまり,右図の①,②,③,④のように,“順送り”に並ぶ4つの順列は,円形に並べた場合には同一視するのである.
よって,この4人の作る輪は $\frac{4!}{4}=3!=6$ 通りある.
ここで,円順列を定義しておこう.
円順列 $cir(n)$ の定義
「区別するn個のものを,円形に並べた列」のことをn個の円順列(circular permutation)という. $FTEXT$ では,その並べ方の総数を $\boldsymbol{cir(n)}$ と表すことにする.
この例では, $cir(4)=\frac{4!}{4}=3!=6$ である.