等式の証明について

等式の証明を考える

恒等式 $A = B$ を証明するには, $A$ か $B$ の一方を変形して,他方を導けばよい.

たとえば

\[(x^2+x+1)(x^2-x+1)\] \[=x^4+x^2+1\]

を証明するには

\begin{eqnarray} \text{(左辺)}&=&(x^2+x+1)(x^2-x+1)\\ &=&x^4-x^3+x^2+x^3\\ &&-x^2+x+x^2-x+1\\ &=&x^4+x^2+1\\ &=&\text{(右辺) } \end{eqnarray}

とすればよい.

しかし,問題によっては $A = B$ と同値である

  1. $A = C$ かつ $B = C$
  2. $A − B = 0$

などの等式を証明する方が簡単なときもあるので,適宜使い分ける.

等式の証明〜その1〜

以下の等式を証明せよ.

  1. $(x+y)^2-(x-y)^2=4xy$
  2. $(a^2-b^2)(c^2-d^2)$
    $=(ac+bd)^2-(ad+bc)^2$
  3. $(x^3+1)(x^2+x+1)$
    $=(x+1)(x^4+x^2+1)$

  1. 左辺を展開し整理すると

    (左辺)

    \begin{eqnarray} &&=x^2+2xy+y^2-(x^2-2xy+y^2)\\ &&=4xy= \end{eqnarray}

    (右辺)

    となる.

  2. 両辺をそれぞれ展開し整理すると

    (左辺)

    \[=a^2c^2-a^2d^2-b^2c^2+b^2d^2\]

    (右辺)

    \begin{eqnarray} &&=a^2c^2+2abcd+b^2d^2\\ &&\qquad\qquad-(a^2d^2+2abcd+b^2c^2)\\ &&=a^2c^2-a^2d^2-b^2c^2+b^2d^2 \end{eqnarray}

    よって,(左辺) $=$ 右辺)がいえる.

    ←「 $A = C$ かつ $B = C$ 」ならば「 $A = B$ 」という論法を使った}

  3. 左辺を変形して

    (左辺)

    \begin{eqnarray} &&=(x+1)(x^2-x+1)(x^2+x+1)\\ &&=(x+1)\{(x^2+1)^2-x^2\}\\ &&=(x+1)(x^4+x^2+1)= \end{eqnarray}

    (右辺)

    となる.

等式の証明〜その2〜

以下の等式を証明せよ.

  1. $\dfrac{1}{x+2}+\dfrac{1}{x-2}=\dfrac{2x}{x^2-4}$
  2. $\dfrac{1}{x+1}+\dfrac{1}{y+1}$
    $\qquad=\dfrac{1-xy}{(x+1)(y+1)}+1$
  3. $\dfrac{2}{x+2}-\dfrac{1}{x+3}$
    $\qquad+\dfrac{x}{(x+2)(x+3)}=\dfrac{2}{x+3}$

  1. 左辺を通分して計算していくと

    (左辺)

    $=\dfrac{x-2}{(x+2)(x-2)}+\dfrac{x+2}{(x+2)(x-2)}$

    $=\dfrac{x-2+x+2}{(x+2)(x-2)}=\dfrac{2x}{x^2-4}=$

    (右辺)

    となる.

  2. 両辺をそれぞれ通分して計算していくと

    (左辺)

    $=\dfrac{y+1}{(x+1)(y+1)}+\dfrac{x+1}{(x+1)(y+1)}$

    $=\dfrac{x+y+2}{(x+1)(y+1)}$

    (右辺)

    $=\dfrac{1-xy}{(x+1)(y+1)}+\dfrac{(x+1)(y+1)}{(x+1)(y+1)}$

    $=\dfrac{1-xy+xy+x+y+1}{(x+1)(y+1)}$

    $=\dfrac{x+y+2}{(x+1)(y+1)}$

    よって,(左辺) $=$ (右辺)がいえる.

  3. 左辺を通分して計算していくと

    (左辺)

    $=\dfrac{2x+6}{(x+2)(x+3)}-\dfrac{x+2}{(x+2)(x+3)}$
    $\qquad+\dfrac{x}{(x+2)(x+3)}$

    $=\dfrac{2x+4}{(x+2)(x+3)}$

    $=\dfrac{2(x+2)}{(x+2)(x+3)}=\dfrac{2}{x+3}=$

    (右辺)

    となる.

条件つきの等式の証明

等式の中には,恒等式ではないが,ある条件のもとではつねに成り立つ等式がある.

たとえば, $a^2 − 2b^2 = ab$ は恒等式ではない( $a = b = 1$ を考えてみよ). しかし,$a + b = 0$ という条件の下では常に成り立つ. これを証明するには,条件 $a + b = 0$ から $b = − a$ が成り立つことを利用して

(左辺) $= a^2 − 2( − a)^2 = − a^2$

(右辺) $= a( − a) = − a^2$

より,(左辺)$=$(右辺)とすればよい.

一般に,ある条件のもとで成り立つ等式を証明するには,その条件式を証明すべき式に代入すればよい. そのことを次の例題で学んでいこう.

条件つきの等式の証明-その1-

次の等式を証明せよ.

  1. $a + b = 0$ のとき, $ab + a^2 = 0$
  2. $a + b = 0$ のとき, $a^2 − 2b^2 = ab$
  3. $ x + y = 1$ のとき,
    $\qquad x^2 + y^2 + 1 = 2(x + y − xy)$

  1. 左辺を変形すると

      (左辺)$ = a(a + b) = 0$           $\blacktriangleleft a+b=0$ を使った

     よって,(左辺) $=$ (右辺)がいえる.

  2. $a + b = 0$より,$b = − a$ なので

      (左辺)$=a^2 − 2( − a)^2 = − a^2$        $\blacktriangleleft b=-a$ を使った

      (右辺) $= a( − a) = − a^2$

     よって,(左辺) $=$ (右辺)がいえる.

  3. $x + y = 1$ より,$y = 1 − x$ なので

      (左辺) $= x^2 + (1 − x)^2 + 1$          $\blacktriangleleft y=1-x$ を使った

          $= x^2 + 1 − 2x + x^2 + 1 = 2(x^2 − x + 1)$

      (右辺)$=2{x + (1 − x) − x(1 − x)}$        $\blacktriangleleft y=1-x$ を使った

    $= 2(x + 1 − x − x + x^2) $
    $= 2(x^2 − x + 1)$

      よって,(左辺) $=$ (右辺)がいえる.

条件つきの等式の証明-その2-

次の等式を証明せよ.

  1. $xy = 1$ のとき,
    $\qquad\left(x+\dfrac{1}{y}\right)\left(y+\dfrac{1}{x}\right)=4$
  2. $x+\dfrac{1}{x}=3$ のとき,
    $\qquad x^2+\dfrac{1}{x^2}=7$
  3. $xyz = 1$ のとき,
    $\qquad\dfrac{1}{xy}+\dfrac{1}{yz}+\dfrac{1}{zx}=x+y+z$

  1. $xy = 1$ より,$x\neq 0$ であるから,$y=\dfrac{1}{x}$ と変形できる.

    これを左辺にもちいると

    (左辺) $=\left(x+x\right)\left(\dfrac{1}{x}+\dfrac{1}{x}\right)$

          $=2x\cdot\dfrac{2}{x}$

          $=4=$ (右辺) となる.

  2. $x+\dfrac{1}{x}=3$ を左辺にもちいると

    (左辺) $=\left(x+\dfrac{1}{x}\right)^2-2\cdot x\cdot \dfrac{1}{x}$         $\blacktriangleleft a^2+b^2=(a+b)^2-2ab$ という変形を使った

          $=3^2-2=7$              $\blacktriangleleft x+\dfrac{1}{x}=3$ を使った

    より,(左辺) $=$ (右辺)である.

  3. $xyz = 1$ より, $z=\dfrac{1}{xy}$ なので

    (左辺) $=\dfrac{1}{xy}+\dfrac{1}{y\cdot\dfrac{1}{xy}}+\dfrac{1}{\dfrac{1}{xy}\cdot x}$

         $=\dfrac{1}{xy}+x+y$

          $=x+y+z=$ (右辺)     $\blacktriangleleft z=\dfrac{1}{xy}$ を使った

    となる.

比例式を条件にもつ等式の証明

$a:b = x:y$ の定義は $bx = ay$ である. 特に $x,y$ が $0$ でないとき,$\dfrac{a}{x}=\dfrac{b}{y}$ と変形できる. この $\dfrac{a}{x}=\dfrac{b}{y}$ のように,比の値が等しいことを示す式を比例式(proportional expression)という.

比例式を条件とする場合には,比の値を $k$,すなわち$ \dfrac{a}{x}=\dfrac{b}{y}=k$ などとおき, $a = xk$ かつ $b = yk$ の形で利用すると計算しやすい.

また

\[a:b:c=x:y:z\]

を, $a,b,c$ の連比(continued ratio)といい, $a:b = x:y$ かつ $b:c = y:z$ かつ$c:a = z:x$ ,すなわち

$bx = ay $ かつ $cy = bz$ かつ $ az = cx$

と定義する. こちらの場合も, $x,y,z$ が $0$ でないとき,$\dfrac{a}{x}=\dfrac{b}{y}=\dfrac{c}{z}$ と変形できる.

比例式を条件にもつ等式の証明

$0$ でない実数 $a,~b,~c,~d,~x,~y,~z$ において,次の等式を証明せよ.

  1. $a:b = c :d$ のとき,
    $\qquad\dfrac{a^2+b^2}{c^2+d^2}=\left(\dfrac{b}{d}\right)^2$
  2. $a:b = c :d$ のとき,
    $\qquad\dfrac{a^2+c^2}{b^2+d^2}=\dfrac{ac}{bd}$
  3. $a:b:c = x :y :z$ のとき,
    $\qquad\dfrac{a^2+b^2+c^2}{x^2+y^2+z^2}=\dfrac{ab+bc+ca}{xy+yz+zx}$

  1. $a = ck,b = dk$ とおくと         $\blacktriangleleft$ 比例式の利用

    (左辺) $=\dfrac{c^2k^2+d^2k^2}{c^2+d^2}$       $\blacktriangleleft a = ck,b = dk$ を使った

    $=\dfrac{k^2(c^2+d^2)}{c^2+d^2}=k^2$

    $=\dfrac{d^2k^2}{d^2}=k^2$

    より,(左辺) $=$ (右辺)である.

  2. $a = ck,b = dk$ とおくと         $\blacktriangleleft$ 比例式の利用

    (左辺)= $\dfrac{c^2k^2+c^2}{d^2k^2+d^2}$          $\blacktriangleleft a = ck,b = dk$ を使った

    $=\dfrac{c^2(k^2+1)}{d^2(k^2+1)}=\dfrac{c^2}{d^2}$

    (右辺)$=\dfrac{c^2k}{d^2k}=\dfrac{c^2}{d^2}$               $ \blacktriangleleft a = ck,b = dk$ を使った

    より,(左辺) $=$ (右辺)である.

  3. $a = xk,b = yk,c = zk$ とおくと        $\blacktriangleleft$ 比例式の利用

    (左辺)= $\dfrac{x^2k^2+y^2k^2+z^2k^2}{x^2+y^2+z^2}$      $\blacktriangleleft a = xk,b = yk,c = zk$ を使った

       $=\dfrac{k^2(x^2+y^2+z^2)}{x^2+y^2+z^2}=k^2$

    (右辺) $=\dfrac{xyk^2+yzk^2+xzk^2}{xy+yz+zx}$      $ \blacktriangleleft a = xk,b = yk,c = zk$ を使った

    $=\dfrac{k^2(xy+yz+xz)}{xy+yz+zx}=k^2$

    より,(左辺) $=$ (右辺)である.